2019/08/22

「オタク」という言葉の内にある矜持と自虐

オタク」という言葉の意味は簡単で、まともな国語辞典を引いてみればいい。たとえば「スーパー大辞林」によれば:
俗に、特定の分野・物事を好み、関連品または関連情報の収集を積極的に行う人。狭義には、アニメーション・テレビゲーム・アイドルなどのような、やや虚構性の高い世界観を好む人をさす。「漫画―」
どういうわけか人々はオタクという言葉に敏感で、そこから文化批評をしたがる一方で、自分や他人をオタクと呼ぶときにはそこに微妙な矜持や敬意、自虐や侮辱を含ませている。わたしも例外でない。オタクという言葉はスペシャルなんだ。

2019/08/07

TV ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の功罪

「ゲーム・オブ・スローンズ (Game of Thrones)」は、近年最大のヒットとなった本格ファンタジーものの TV ドラマであり、シーズン8をもって完結した。

原作はジョージ・R・R・マーティンの「氷と炎の歌 (A Song of Ice and Fire)」。「ゲーム・オブ・スローンズ」とは、原作「氷と炎の歌」の第1章のタイトル "A Game of Thrones"(七王国の玉座)から来ている。といっても「ゲーム・オブ・スローンズ」は「氷と炎の歌」の第1章だけでなく、全章──まだ見ぬ最終章までも含んでいる。
七王国の玉座〔改訂新版〕 (上) (氷と炎の歌1) 七王国の玉座〔改訂新版〕 (下) (氷と炎の歌1)

Migration

https://ambi.github.io/  に移行してみます。